株式会社電盛社
株式会社電盛社

Recruit Interview社員インタビュー

Software
Development
ソフトウェア開発事業

技術力とともに必要なのは、目の前にあることを理解する力とコミュニケーション力。

ET本部 組込ソフト開発部 T.S 2019年入社

高校の時は情報処理系を専門に、大学ではプログラムやIT技術について学びました。大学の授業でマイコンプログラミングのことにふれ、実際にモーターでものを動かすことを経験したことがきっかけで組込系の分野に興味を持ち、就活はその分野に強い会社を探しました。電盛社を選んだのは、その理由からです。入社後2カ月、プログラミングの基礎や社会人としての心構えを中心とした研修を受けました。私はある程度の知識がありましたが、その研修にはプログラミング初心者もいました。その研修は初心者でもある程度のことはこの2カ月間でできるような内容でした。その後は、実際に配属されるプロジェクトの現場での3カ月間のOJT。プログラミングの知識はあるものの、その現場で使われている装置に対する知識や理解が絶対的に足りないことの現実に直面。まずは、仕事に対する理解を深めることが大事であると痛感しました。

現在は、出向先で装置の不具合や機能追加の要望を受けてプログラムを作成する業務を担当しています。入社前は、プログラム作成ばかりしているんだろうなぁ、と仕事のイメージを持っていましたが、実際はその前段階のドキュメント作成がほぼすべて! 要望をもとにした仕様を考え、工程をもとに見積を出す。この一連の流れは、学校では学ばないことなので、先輩にアドバイスをもらいながら進めていくしかありません。配属当初は、装置や修正箇所の理解不足がありながらも、周りからのアドバイスを受けてドキュメントを作成したのですが、実際は予測を上回る工数になってしまいました。読みが甘かったところもありますが、「この装置はどんな役割があるのか」「その修正箇所によってどんな結果を求められているのか」など課題がいくつもあり、業務中に教育の時間を設けてもらい、集中的に勉強する時間をつくりました。先輩たちも時間を割いて教えてくれ、1カ月間集中的に取り組みました。

技術的なことや、装置への理解を深めることに加えて、人と人とのやりとりや、伝え方の向上も大きな課題です。お客様とのやりとりはもちろん、関連する他社のチームとのやりとりは主にメールですが、ちゃんと伝わるような文章にすることに配慮しています。そこも相談できる先輩がすぐ近くにいることは大きいと思います。電盛社は、一緒のチームの先輩をはじめ、みんなやさしい人ばかり。さらに休みも取得しやすいし、とても働きやすい環境です。社会人になって車を購入して、休日はドライブや洗車(!)をして過ごしています。「なんで?」と周りに言われましたが、車はマニュアル車です。まだ遠出をしたことがないので、休みを取ってどこか遠くまでドライブしてみたいですね。

Guideline & Entry募集要項・エントリー

新卒・既卒に関わらず、皆様の応募をお待ちしています。